観光庁長官登録旅行業第1969号

赤道直下、ボルネオ島旅行専門サイト|株式会社ユー・ツアー・サービス

名古屋店 052-963-9500 東京店 03-5425-2905
営業時間 月~金 9:30~18:30 土日祝休み
【2-TRS】昆虫マニア向け!秘密基地での昆虫キャンプ 2泊3日ツアー

ツアーコード:  2-TRS

コタキナバルから車で約5時間。日本ではほとんど知られていないトゥルスマディは、見られる昆虫の種類はサバ州でも最も多いと言われ研究者も訪れるエリアです。サバ州政府管轄の国立公園で、当局の許可申請がないと立ち入れず、自然のままの状態を極力維持したうえでキャンプが運営されております。サバ州政府の方針である手つかずの自然をなるべく本来の姿で残しているため、道路舗装や宿泊施設はあえて最低限の設備ですが、ワイルドな自然を楽しみながら虫たちと向き合える、そんな場所です。

この大自然の中で滞在しながら心ゆくまで虫たちを探す、愛でる、それが「昆虫キャンプ」なのです。
日本語ガイドが同行し、キャンプ地スタッフとの円滑なコミュニケーションをお手伝いします。

トゥルスマディの紹介ページはこちら

1日目

朝、ガイドがお迎え。手つかずの自然が残るトゥルスマディへ出発
タンブナン地区を経由しトゥルスマディ山麓の村へ(約3h)
※途中のスーパーで洗面用品など買い出しも出来ますのでご希望の場合は立ち寄りします
中継地点の村にて4WDに乗り換えワイルドなジャングルロードを進みキャンプ地へ(約1.5h)

昼食後、ガイドと自由に昆虫採集タイムスタート
*現地スタッフも虫探しをアシストいたします
夕食後、暗くなった後は自由にライトトラップ巡り
*向きや場所を変えて複数のライトトラップが設営されています

【トゥルスマディ泊】

2日目

終日ガイドと一緒に自由に昆虫採集タイム

※予めお目当ての虫などご希望をお聞かせ頂ければ、活動時間をガイドがご提案いたします

【トゥルスマディ泊】

3日目

朝食後、コタキナバル市内へ戻ります

途中、昼食へご案内
15:00頃 ホテル帰着予定

 スケジュールについて

  • 上記スケジュールは、天候や交通事情により変更になる可能性があります。
  • キャンプ地ではキャッチ&リリースとなります。生きた昆虫の持ち帰りはできません。環境保護地のため必ずガイドの指示に従ってください。
  • 森の中に入る際には、必ずガイドやレンジャーさんと一緒に行動してください。
  • 天候や時期によっては虫の集まりが少ない場合もございます。
  • お食事は宿泊施設にてスタッフが用意します。
  • シャワー・トイレは共同となります。お部屋にタオル・アメニティ類はございませんのでご持参もしくは途中のスーパーで購入頂きます。
催行日 所要時間 ガイド 食事 最少催行
人数
毎日(1月を除く) 2泊3日 日本語 朝2/昼3/夕2 大人1名

料金(お一人様あたり)

  日本語ツアー

4~8月追加料金

大人(2名様以上でのご参加) 120,500円 +15,000円
大人(1名様でのご参加) 178,500円 +19,000円
子ども(2-11歳) 大人と同額 大人と同額

 料金に含まれるもの

  • 立ち入り許可申請料、専用車申請料、ガイド料、送迎代、宿泊代、食事代、施設利用料

キャンセル規定

  • ツアー催行日の30日~21日前より:代金の20%
  • ツアー催行日の20日~8日前より:代金の50%
  • ツアー催行日の7日前より:代金の100%

緊急手配料

  • お申込み日が催行日の3日前を切った場合、緊急手配料として、お一人様あたり¥2,160申し受けます。

その他

  • お客様のコタキナバル滞在ホテルが郊外になる場合は、送迎の追加代金が発生する場合がございます。詳しくはお問合せください。
  • 運行事業社:ボルネオジャングルガール(現地法人)

オプショナルツアー
このページの先頭へ
ホーム
会社情報
会社概要
個人情報保護方針
旅行業約款・旅行条件書
メディア・取材撮影
コーディネート
モデルプラン
ネイチャー&リゾート イン ボルネオ 
ボルネオ満喫エキスプレス
クアラルンプール立ち寄り
ボルネオの楽しみ方
ネイチャーエコツアー
アイランド&リゾート
キナバル山&登山
グヌンムル国立公園
自然の宝庫クチン
ダイビング
オプショナルツアー
スパ&マッサージ
新ゴルフ天国
お役立ち情報
ボルネオ基礎知識
ボルネオ全体MAP
街角情報
レストラン情報
ホテルライフ
ロングステイ
ご予約について
仮予約システムについて
お申し込みから出発までの流れ
オーダーメイドツアーのご相談
ご来店予約
ご旅行出発前にご確認ください
外務省海外安全ホームページ
外務省海外旅行登録システム「たびレジ」
厚生労働省海外感染症情報
お問い合わせ